カテゴリー: 雑談

2025年あけましておめでとうございます

2025年あけましておめでとうございます。
今年もゆるりまったりと活動する感じになると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

昨年の年賀状イラストもサイトに上げられていないのですが……今年はクロスフォリオにて先行?公開いたしました。

https://xfolio.jp/portfolio/tobizero/works/3662270

昨年より続くハロパ熱…の為、オリジナルではなくサンホラ「ハロウィンと朝の物語」よりかわみーとめいちゃんです。
『どこかの動物園的な場所のふれあいコーナーで、かわみーとめいちゃんが白蛇と戯れている図』

大変楽しく描きました…というより、久しぶりにファンアートを描いた、ような気がします。
こちらのイラストなのですが、もし受かれば、春コミにてフォト風カードで持っていきたいと思っています。

2024年ありがとうございました+10月メッセージ返信

こちらの更新がだいぶご無沙汰になってしまいました。
まずは急ぎ、WEB拍手からメッセージをくださった方へ。確認が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

>(10/20)通販の予定などはございますか? 楽しみに待っています。
⇒10月にメッセージをいただいていたのに確認が遅くなって申し訳ありませんでした。
 さらに、通販の準備が滞っており申し訳ありません。自家通販で準備進めておりますが、都合次第で委託になるかもしれません。
 自家通販の場合は、以前にお知らせしたクロスフォリオの通販機能を利用させていただく予定です。
 通販の準備ができましたら改めてアナウンスいたしますので、よろしくお願いいたします。

それでは改めてまして、今年も大変お世話になりました。
2024年は1月「もじのイチ」、5月「コミティア148」にイベント参加しました。
その後は冬ティア参加を予定していた……のですが。

以前から私のことを知っている方はご存じだと思いますが、昔からSoundHorizonが好きです。
以前より熱が落ち着いていたので、いずれもっともっと落ち着いていくのかな…と思っていたのです、が!
昨年の絵馬ライブの、円盤化できない情報に愕然とし、思い至りました。
「押しは推せるときに推せ」と……。
6月「Revo’s Orchestra Concert」に偶然にも当選⇒参加の後、11月「Revo’s Halloween Party 2024」にも参加、しました……!
体力体調精神的に、日程が連続しているコミティアとハロパはどちらかを選択しなければいけないと思い、ハロパを選択しました。
コミティアに行けなかったことは残念ですが、ただ、しっかりと準備してハロパに臨むことができたので(当日はまあアレコレ失敗談もありますが)本当に良かったです。

の、流れで、いまだにハロパ熱冷めやらぬ状態……来年は、2月ティアではなく3月春コミに参加予定です。
久しぶりに漫画を描いているのと、ちょっとやってみたい装丁があるので、無事に本が出せるように頑張りたいと思います。

サイトに関して、こちらでのお知らせが遅くなってしまったのですが、創作物語「〈渡り鳥〉」のページから、ボイスドラマへのリンクを一時的に閉鎖しています。
昨今のセキュリティ云々を顧みて、あちこちに放置したままになっているアカウントの整理をはじめたため、データの置き場所となっていたサーバのアカウントを削除しました。
現在新しくページを作り直していますが、参加してくださったスタッフサイトのリンクがほぼ切れている状態ということもありますので、そのあたり等はすべて、テキストのみで掲載させていただければと思います。

また、えーくす等のつぶやきアプリでぼそぼそと呟いているのですが、WPでのサイト管理が自分に合っていない・難しいと感じてきてしまったので、またhtml形式のサイトに戻ろうと思います。
日記もなくなる…かもしれません。最近は本当につぶやきアプリに呟くことで、それが日記となってしまっているので。
または、そのあたりはクロスフォリオのコミュニティを代用することも検討中です。

色々と考え中のことも多いですが、ひとまず1年無事に過ごすことができて良かったです。
今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

TRPG2回目の記録。

先日、お誘いを受けて2回目のTRPGをやりました。
前回からだいぶ日が経っている(3年前……?)ので、ほぼ初心者(ペーパードライバー的な)でアワアワしていましたが、今回もGMに助けられつつとても楽しかったです。

今回も感想を1枚絵にまとめてみました。
が、もしかしてネタバレ……?になるかならないかわからない箇所があるので折りたたみ。

続きを読む

イラスト再録本のこと。

イラスト再録本の印刷をお願いしたプリンパ様の実例ギャラリーに掲載していただきました。

プリンパ様といえば、ここ最近は名刺やポストカードの印刷でお世話になっている印刷屋さんです。
特殊紙いっぱいでゴールド印刷ができて…と、こう、ちょっとこだわりたいというか、自分の中でやってみたいものをかなえてくれるので大変重宝しています。
そんなプリンパ様で、実はずっと「金インクがあるんだから銀インクでも印刷できたらいいよなぁ…」と思っていたのですが、出たんです。

銀インク。
シルバーインク。

丁度イラスト再録本の編集等々しているタイミングだったので、しかもCMYKとシルバーインクの混色ができると聞いて、「これは絶対にやりたい」と表紙イラストもちょっと加工して、アレコレやって…という感じで完成した一冊です。
テキレボでお手にとってくださった方からも好評のようで大変嬉しいです。
特殊紙のキラキラとはまた違うキラキラなんですよこれが…。

そういうわけでして、この機会にまたBOOTHを開きました。
https://zerotabito.booth.pm/
そのうち閉めちゃいますが、興味がありましたらこの機会にどうぞよろしくお願いします。

2020年あけましておめでとうございます。

2019年描き納めから2020年描き始めはラウラで。

あけましておめでとうございます。
2019年は大変お世話になりました。
2020年もどうぞよろしくお願いします。

やっぱりというかなんというか、年末からまた体調を崩していましたが……なんとか元日は起き上がれました。
(三が日無事に過ごせますように)
ちょっと幸先が怖いですが、今年はセウスベルグな一年になるように頑張りたいと思います。

そういえばWEB拍手のプラグインを導入していたことをすっかり忘れていまして、
確認したら以前から拍手をいただいてまして……遅くなりましたがありがとうございます!

日常TALK2019

昨日(のはずが一昨日になった)の創作TALKに続き、今日は創作以外であったことを書いてみようかと思います。

こちらはまあオフのことなのでちょっと折り返し。

続きを読む

創作TALK19-20

色々な作業がひとまず落ち着いた(落ち着いただけで終わってるわけではない)ので、皆さんが書いておられる「企画・創作TALK」に私も参加してみました。
※企画・創作TALKについてはTwitter@create_talkへどうぞ。

今年の活動としては、年明けに社会復帰した→体壊した→仕事戻った→体壊した→(以下、繰り返し)…の合間にちょこちょこと頭の中でお話を構築するばかりで、なかなか形にならなかったなぁと思います。(ここ最近は特にそうなのですが)
そんな中でできたことといえば、

  • サイト移転&WPにした
  • 「〈渡り鳥〉」の総集編作った
  • TRPGをやった
  • 「鳥と竜の交錯した日」作った
  • 年賀状描いた

でしょうか。他にも無配ペーパー作ったり(これはティア新刊落としたやっつけなのでカウントし…ない…)や、ネタが浮かんだので300字SS企画に参加したりしました。

参加したイベント

今年はテキレボが中止になってしまったのでコミティア一色でしたね…。とはいいつつも、他イベントに参加しようかは今のところあまり考えていないので、これからも東京コミティアとテキレボでの参加になると思います。
(いずれは北海道コミティアは行ってみたいな、と…)(そういえば地元から飛行機出てるなと…)

■サイト移転&WPにした
ずっと前からサイトをWP化したいと思っていたので、前々から検討していたサーバに移行してWP化しました。
全体的にWP化も考えたのですが、小説ページは各お話ごとにページごと世界観表現したかったのでhtmlのままです。
イラストページはWPにまとめたいのですが…現在そこまで頭が追いついていないので、ひとまずhtmlで。いずれWPにまとめます。(そうすると更新が楽になる)(はず)

■「〈渡り鳥〉」の総集編作った
いやこれは自分でもびっくりな感じだったんですが、作ってしまいました総集編。
「〈渡り鳥〉」自体は既に2巻ともに完売済みで、完売したらもう本にはしないと思ってました。というのも、〈渡り鳥〉が小説と音楽を合わせて物理的に出したものだったので、なんだろう、音がないのに本だけ再販するのはなぁ…とちょっと思ってました。まあ、ただの自己満足なだけですが。
5月ティア参加するときに、どうしても新しく新しく書いているお話が間に合わない、でも何か本を出したい。その時に、新書版の本を作りたい、というのも頭にありまして……いろいろと葛藤しましたが、総集編を作ることに決めました。
総集編を作るにあたり悩んだのが、書き下ろしを入れるか否か。この辺りは当初入れる予定でしたが、諸々の事情(確かこのころに初めて救急車乗りました)により潰えたので、せめてカバーイラストだけでも…!とカバーだけ描き下ろしました(旧版お持ちの方向けにポスカも作成しましたので、もしイラストだけ欲しい方いらっしゃいましたらお声がけください)。
で。装丁はこだわりたかったので、詰められるだけ詰めました。本をお持ちの方や、私のお話を聞いてくださった方、作業アカウントをフォロー中の方ならご存知かと思いますが、中も外も頑張りました。頑張りました(大切なことなので2回言った)。

■TRPGをやった
以前から気になってはいたのですが、有難いことにお声をかけていただいたので参加しました。
こういうのをはじめてやってので本当に不安と不安と不安しかなかったのですが……参加していた皆さんに助けられ、特にGMに多大なるご迷惑と助言をいただいて、無事にクリアできました。ほっ…。
TRPGはまたやりたいと思うのですが、なにぶん諸々の事情がいまたいへんなことになっているのでちょっとどうにかしなければいけない(最悪転がるしかない…)けどまたやりたい…。またお誘いください…。

■「鳥と竜の交錯した日」作った
テキレボ9に合わせて頑張って作ったらまさかの台風でイベントが中止になる悲劇…。
実は悲劇がもうふたつありまして。ひとつは、期日確認怠ったので入稿した時点では手元に届くのがイベントに間に合わなかったんですよね…印刷所様にごめんなさいしながら割増特急お願いしました…。大変申し訳なかった…。
そしてもうひとつ。印刷所様ががんばってイベント前日に届くようにしていただいたのに、届かなかったんです。でも配送業者から不在の連絡が入っている(でも不在票はない)。
…次の日(台風&イベントだった日)に、まさかの別なお宅に荷物が配達されていたという悲劇を知りました。わざわざ不在票を届けてくださった近所の方ありがとうございました…。
この時ほんと色々とがっくりきてたので、余計にがっくりきて…いえ、もう過ぎたこと…と思ってても、これでイベント開催できる時だったらほんとどうしようかと思いました…。
そんな思い出深い?本は通販のみの頒布でしたので今は頒布していませんし今後もする予定はありません。中身の公開もしないと思いますので、手に取ってくださった方は楽しんでいただければ幸い。

■年賀状描いた
年賀状は喪中でない限り毎年描いているので今年も無事に描き終わり、第二陣まで投函完了しました。
いつも即席の子を描いているのですが、今回は干支とラウラを描きました。来年はセウスベルグのお話を描きたいので、新年からセウスベルグで!と意気込んでいたら、なんだろう、不思議とさらさらと描けたので、きっとお話も書けるはずです。
一応来年のテキレボ10で新刊を予定しているので、無事に出せますように。

☆創作と手帖
オプションテーマに「創作と手帖」とのことなので、こちらも少し。
今はデジタルでもメモとかをとったりしますが、基本アナログである程度まとめてからデジタルで書き出す人なので、手帖やノートは欠かせません。
ここ数年使っているノートは、ノーブルノート(https://life-st.jp/conts/noblenote/)です。基本的に無地(イラスト用)と横罫(小説用)を使っています。ボールペンでも鉛筆でも万年筆でも書きやすいのでとても重宝しています。ページ数が多いのも◎。
小説用、イラスト用とわけて使っていますが、どっちにも文字とイラストが混ざっているのでその時々で手元にあったのに書き殴りしています。なので、どこに何を描いたか忘れる時があるので、探し出すのも大変なのですが、その探す作業している時に「そういえばこんなの書(描)いてたな~」と思い返してたり、思い出したりするのもまた楽しいです。

手帖のことなのにノートのことを先に書いてしまったので手帖を。
手帖はtorinco(https://www.takahashishoten.co.jp/notebook/torinco/)を使っています。手帳判サイズのものを持ち歩いています。横罫メモ欄とグリッドメモ欄があるのでとても助かってます。持ち歩きしやすいサイズと厚さも◎。普段使い用なので創作とは関係ないのですが、たまに落書きします。こちらはだいたいボールペン書きなのですが、さらっとしてて書きやすいです。

★来年の抱負的な
来年は既に2月の東京ティアに申し込み済みですので、申し込み不備が無ければ参加できるかと思います。
11月ティアで出せなかった新刊を、こちらで出す予定です。休みのうちに頑張ります(年明けたら休みが仕事になるのが半分ほど確定しているので…)。
あと1月に個人委託をお願いする予定なのですが、こちらまだ自分が荷物出していないので、準備が出来次第改めて告知します…。本だけ関西初進出です…。
あと、上でも述べてましたがテキレボ10でセウスベルグの新刊を出す気持ちでいます。最近書いたと思っていたのに最後に出してるのが2015年…続きをお待ちいただいている方には本当に申し訳なく…。
続きが出せなかった事情も結局は自分の心の持ちようなので、来年はそのあたり気楽に書けるように、したいと思ってます。

TRPGをやりました。

機会がありまして、はじめてTRPGをやりました。
つい昨日、無事に終了しました。

勢いのまま、初インセインの感想?を1枚絵にまとめてみました。

(各PCはイメージです!イメージです!!私のPCは「どこまでも足手まとい系探偵」です。探偵のくせに…)

今回行ったのは『マルチジャンル・ホラーRPG インセイン』というホラーものなのですが、今回はシナリオの特徴からホラーよりもゾンビ色が大変強かったです。

シナリオは『インセインシナリオ集 ディオダディ荘の怪奇談義』より「リビングデッド」です。
説明からだいぶ愉快ですね。

なにぶん初めてのことばかりだったのでGMにもPLの方々にもご迷惑をおかけっぱなしでしたが、いやはや、大変楽しいゾンビパニックでした(笑)
といいますか、ほんとに、どこまでも足手まとい系探偵だったので、ゾンビを一撃撃破するラオウ系女子射撃命中率90%超え狙った獲物は逃がさない系警官に挟まれて(守られて?)、ひたすら自分の秘密の使命にむけて走ってました。

GMにもいっぱい助言をいただいて(超初心者特権)、無事に脱出することができました(よかったね)。

TRPG、また落ち着いたころにやりたいです。
(今、ひたすらデスマーチを走り抜けています)

今日で平成が終わるわけですが、

生中継で退位礼正殿の儀を見ていましたが、見ているだけなのにとても緊張しました…。

コミティアの準備については細々と進めています。
今日は総集編購入者につける先着オマケのポスカが届きました。

会場だけでなくならないとは思うのですが、購入者の方に先着でおつけしますので、記念に&しおり代わりにお持ちいただければ幸いです。

名刺も無事に入稿完了、受付完了メールが届いたので当日お配りできるはず。

コミティア128参加します。

無事に抽選に受かりましたので、5月12日のコミティア128に参加します。

スペースNo. F37a 「ゼロタビト」

急遽思い立ってサークルカットも変更しまして、「〈渡り鳥〉」の総集編を出すことにしました。
先日、無事に入稿完了、受理もされたので、あとは会場に届くのを待つばかりです。
(自宅宅配分の方が早く届くはずなので、めっちゃドキドキ!!)
「〈渡り鳥〉」に関してはもう手を入れないかな……と思っていたので、こうして総集編として形にできて良かったです。
※書き下ろしはありませんので、すでに本媒体をお持ちの方はお気を付けください。

そして今回はいつもお世話になっている「七月の樹懶」たつみ暁さんと隣接させていただいております。
周りにもお知り合いさんがいらっしゃるようなので、いつもと違う会場で不安でしたがちょっぴり安心しました。

幻想音楽祭に行ってきました。

気になっていたので準備して行ってきましたファンタジー音楽系オンリー同人誌即売会「幻想音楽祭」
ファンタジー音楽オンリーだし、主催があのしちごさん。さんだし、これは行くしかない。
寧ろ、行く一択だ!
という感じで、久しぶりの川崎の地に降り立ちました。たぶんテキレボ1回目ぶりかなぁと思っていたら、たぶんテキレボ2回目も川崎だよね…? それでも4年程前の話…。

案の定迷いましたが、まあなんとか無事にたどり着けました。

コミティアともM3とも(もちろんテキレボとも)違うまったりとした雰囲気で、ホールを3周4周しながら、あっちへフラフラこっちへフラフラ……CDを求め歩きました。
結果は推して知るべし。
(お久しぶりな方やネットで一方的にご存知の方に、一言「これください」と声かけるだけで精一杯でした…。)

とても楽しい時間だったので、できたら2回目があるといいなぁ。

コミティア127参加します。

スペースいただけたので2月17日のコミティア127参加します。

スペースNo. て08a 「ゼロタビト」

セウスベルグシリーズは再販します。
が、サークルカットに書いた新刊はちょっと事情により難しいので何か無配で持っていけたらいいなという感じです…。

あと当日は事情によりいつもより撤収時間が早まると思いますが、そのあたりのご連絡はまた後日。